違いと意味の目安箱

Read Article

クリニックと病院の違いはベッド数で明白!

クリニックと病院の違いはベッド数で明白!

クリニックと病院の違いについて、知らない人や勘違いしている人は案外多いものである。

クリニックと病院の入院可能患者数の違い。
医療法でハッキリと定められているクリニックと病院の最大の違いとしては、入院可能な患者の数である。
クリニックは入院可能なベッドの数が19以下のものを指し、ベッドが1つも無くてもクリニックとなる。
一方病院は20以上の入院可能なベッドがなければ病院として認められない。

開業をすることのできる人物や従業員の違い。
クリニックは医師や歯科医でなくても開業ができるが、病院は必ず免許をもった医師や歯科医でないと開業できない。
医師や看護師などの従業員の数は、クリニックでは医師1名以上以外特に規定されていないが、病院の場合は条件として医師が3人以上で看護師が患者3人につき1人以上、薬剤師が1人以上と定められている。

クリニックと病院の使い方や役割の違い。
上で触れてきた通り、クリニックは小規模、病院はある程度大きい規模の医療機関である。
その特性上クリニックは地域に根差したマンツーマンの対応をすることができるので、かかりつけ医として、個人ごとの細かな身体の変化を見逃さず、対応することができる。
一方病院は大規模であるが故に医師一人に対する患者の数が多く、医師と患者の間の信頼関係などがクリニックに比べると希薄である。

そこで、普段のちょっとした身体の異変などを相談するのはクリニック、精密検査や高度な治療が必要となった場合にはクリニックから紹介状を書いてもらい病院に行く、という使い分け方がよい。

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
*
* (公開されません)