違いと意味の目安箱

Read Article

「めんつゆ」と「天つゆ」

「めんつゆ」と「天つゆ」

めんつゆと天つゆの違い

めんつゆとは
日本で昔から食べられているそうめんや蕎麦、うどん等の麺全般に使われている付けつゆ、もしくはかけつゆの事。
ざる蕎麦用の辛汁(蕎麦つゆ)は、蕎麦の香りを引き立てつつ味が巻けないように醤油の分量が多く、出しも強めで味が濃い目。
あたたかくして食べる麺の場合のめんつゆは、出汁でのばし味を薄めにし砂糖やみりんを加えて甘めに仕上たりするので、汁として飲める。
各地、各家庭により出汁や味付けの割合や、材料のチョイスは様々。

天つゆとは
魚介類や野菜等の食材に卵と水に小麦粉にあわせたものを衣として纏わせ、油で揚げて調理した天ぷらを食べる際に味を付ける目的でつけるつゆの事。
好みで大根おろしやしょうがを薬味として入れる。
天ぷらの味を引き立てる役目なので、出汁を多めに用いて味は薄目に仕上げる。

めんつゆの作り方
お湯に鰹節などで作った出汁に、醤油ベースの「返し」を合わせて作る。
基本の割合は出汁4~5に対し、醤油・砂糖又はみりんをそれぞれ1の割合の返しを混ぜ合わせ、一煮立ちさせる。
あたたかい麺をいただくときに用いるかけ汁は出汁の量を基本の倍程度上に増やしてのばし、飲むことを前提に味を薄目に仕上げる。
蕎麦の辛汁(蕎麦つゆ)の場合は、出汁汁3に対し、醤油2、砂糖又はみりん1の返し混ぜ合わせる。
基本のめんつゆ 4~5:1:1、蕎麦つゆ 3:2:1 (出汁:醤油:砂糖又はみりん)

天つゆの作り方
基本の割合は出汁を4に、醤油・砂糖又はみりんを各1の割合で加えて混ぜ、一度煮たてる。
天ぷらの素材や個人の好みで、出汁をとる材料やそれぞれの配分を変えて用いる。
使用するときは熱すぎない程度の大体60℃前後が好ましいとされる。
天つゆ 4:1:1 (出汁:醤油:砂糖又はみりん)

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
*
* (公開されません)