押印と捺印の違い
「押印」と「捺印」どちらも『ハンコを紙に押す行為』なのだからどっちも同じだと思えますし、どっちがどっちでもいいような気がします。 印鑑を使って書類にその印鑑を押した跡を証拠として残すことに変わりはないのですから。
しかも、押捺と言う単語も存在しているので使い分けが余計に難しいです、非常に紛らわしいです、が、印鑑の“おしかた”とそれに付随する行動によって、呼び方が変わってきます。
『押印』の行為に記名の行為が加わる時に『押印』と言う言葉を使い、『押印』にプラス署名という行為が並行している場合に『捺印』と言う言葉を使い分けます。
じゃあ署名と記名はどう違うのかと言いますと、署名はペンを使って自分で自分の名前を記入することであり、記名は、自分の名前を彫ったゴム印を使ったりパソコンで作成した書類に自分の名前をキーで打ち込んだりした、『自分の手で直接ではない』氏名の記入の仕方をすることです。
なので、正しくは、ハンコを押す行為+ゴム印などで自分の氏名を紙面に記す『記名押印』、ハンコを押す行為+自分の手で自分の氏名を紙面に記す『署名捺印』となります。
どちらも同じような感じですが、例えば契約書を取り交わしたりと言った重大局面においては『捺印』つまり、ハンコを押すと言う行為プラス署名をした方がのちのち何らかの問題が生じた時に“本人の署名した筆跡に間違いないから”となって『押印』よりも法的な証拠としての価値が高くなりますので、たかが『押印』『捺印』、されど『押印』『捺印』で、意識にとどめておいた方が良いですね。
Leave a Reply