違いと意味の目安箱

もりそばとざるそばの違い

「もりそば」と「ざるそば」

もりそばとざるそばの違い 「もりそば」と「ざるそば」の違いは現在では海苔がかかっていないものが「もりそば」で、海苔がかかっているものが「ざるそば」になっている。 また、もりそばよりもざるそばの方が値段が高くなっている。「もりそば」と「ざるそ...

慣れると馴れるの違い

慣れると馴れる

慣れると馴れるの違い 「慣れる」と「馴れる」ですがそれぞれ部首が『(りっしんべん=心)』と『馬(うまへん=動物)』なので、前者は心理的なもの、後者は主に動物に関係する表現になります。 『慣れる』はその状況が当たりまえだと感じるようになること...

降りると下りるの違い

降りると下りる

降りると下りるの違い 「降りる」と「下りる」は日本人でも使い分けが難しい言葉だと思います。話し言葉ではどちらでも問題なく話せますが、文章として書類などに書く場合漢字の変換をする時に困るでしょうね。 降りるの使い方としては…降りるのは外れると...

図る測る測るはどう違いの?

計る・測る・図る

計る測る図るの違い 「はかる」という言葉を国語辞典でひきますと、6つ出来てきます。みなさんは、それらを使い分けることができていますか。学生の頃きちんと勉強するのが煩わしくて適当にその場をやり過ごしていましたが、今になって「同音異義語」「同訓...

去年と昨年の違い

去年と昨年

去年と昨年の違い 「去年」という言葉がある。去という言葉の意味は時が経過していく、去ってしまうという意味だ。 つまり年が去っていったという意味でその年からみて、前の年の事を去年という。 そして似た言葉に「昨年」という言葉がある。 昨というの...

越えると超えるの違い

越えると超える

越えると超えるの違い 越えると超えるは、どちらも発音は同じ「こえる」です。しかし、この2つの単語の意味や表現するイメージには大きな違いがあります。 越えるの具体例としまして… 「越える」は、ある地点を通って徐々に越えていく場合に使います。例...

押印と捺印の違い

押印と捺印

押印と捺印の違い 「押印」と「捺印」どちらも『ハンコを紙に押す行為』なのだからどっちも同じだと思えますし、どっちがどっちでもいいような気がします。 印鑑を使って書類にその印鑑を押した跡を証拠として残すことに変わりはないのですから。 しかも、...

マナーとエチケットとモラル

マナーとエチケットとモラル

今回はマナーとエチケット、そしてモラルの違いについてお話しします。 先ずはマナーです。語源とされる英語ではmannersと表記され、簡単に言うと礼儀作法の事です。もっと突き詰めると公共の場での礼儀作法の事をいいます。 次にエチケットです。こ...

「ご来光」と「初日の出」

「ご来光」と「初日の出」

「ご来光」と「初日の出」の違い ご来光と初日の出は、太陽が昇ってくる様子のことで同じものだと思われがちだが、見える日・見える場所・信仰には大きな違いがある。 ご来光と初日の出の見える日の違い。 ご来光が見える日は、いつと限ったものではないが...

セミナーとゼミナール

セミナーとゼミナール

セミナーとゼミナールの違い セミナーとゼミナールはどちらもよく使われる言葉で意味合いは似ているが、内容は全く違う。会社名にも使われてるこの言葉の意味を記してみる。 セミナーとは… 講師やパネラーがいて不特定多数の人が参加する講習会のようなも...