違いと意味の目安箱

Read Article

御霊前と御仏前

御霊前と御仏前

御霊前と御仏前の違い

親戚などに不幸があって不祝儀袋を買いに行くと、単に御香典と書かれた袋以外にも「御霊前」とか「御仏前」と書かれたものが売っているが、これらはいったいどのように使い分けするのだろうか。
御霊前も御仏前も、御香典の表書きの書き方の違いだけなので、よくわからない時はもちろん御香典でもいいのだが、実は御霊前も御仏前もちゃんとした意味があって分けられている。

仏教では人が亡くなると、その霊が成仏するまでに四十九日かかると言われており、その期間を中陰と言う。その間は故人はまだ仏様ではなく霊の状態なのである。

故人は四十九日の法要が終わって初めて成仏できるのである。従って、四十九日の法要までは、参列者がお供えするのは「御霊前」ということになる。そして四十九日の法要が済んだ後、例えば一周忌、三回忌などの法要からは、すでに成仏して仏様になっているので「御仏前」となる。ただしこれには例外がある。

同じ仏教の中でも日蓮正宗や浄土真宗では霊の存在を認めておらず、死後はすぐに成仏するという教えなので、最初の葬儀から全部「御仏前」となる。同じ仏教なのに教えの違いで四十九日の法要まではこのように表書きが違うことになる。従って宗派がはっきり分からないお葬式や法要に参列する場合は最初から「御香典」を選んでおくほうが無難である。

また、仏教以外の神道とかキリスト教の場合はそれぞれ決まりがあるようであるが、ともに霊の存在を認めている宗教なので「御霊前」を選ぶのが無難である。ただしこの場合は蓮の花柄模様付きの不祝儀袋は避けるべきだろう。

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
*
* (公開されません)